獣医/分娩の管理(12) - 良い牛に育てるために(8)
コラム
––– 初乳における母牛側の要因 ––– これまで数回にわたって初乳の重要性を記載してきましたが、子牛の疾病予防を目的とした初乳給与において、その目的が達成できるかどうかについて以下の2つのポ…
全ての記事を自由な言葉で検索できます
––– 初乳における母牛側の要因 ––– これまで数回にわたって初乳の重要性を記載してきましたが、子牛の疾病予防を目的とした初乳給与において、その目的が達成できるかどうかについて以下の2つのポ…
生後子牛の低酸素血症:標準的な変化と異常の目安 寒冷ではない環境で健康に生まれてきた子牛であれば、前回までで紹介してきたような蠕動を促進する方法は必要ありません。むしろ、起立して初乳を飲むため…
● 腸の蠕動 ― 消化管が動くことで飲乳欲が現れる ここまでで述べてきた通り、初乳の吸収のためには「(生後6時間以内をリミット目安として)出来る限り早く、多くの良質初乳を、汚染無く飲ませる」ことが…
ここ数回のコラムでは初乳に関するお話をしていますが、一度少し整理しましょう。ここでは初乳に関するポイントを以下の4つに分類しています。 (1) 初乳の要因 (2) 子牛側の要因 (3) …
それでは初乳そのもののポイントの最後です。 (3) 給与量とタイミング 初乳についての最初のコラム (http://www.taiseishiryo.jp/tp_detail.php?id=…
それでは初乳における重要なポイントをお話ししていきます。まずは、初乳そのもののポイントです。以下の3つが重要です。 ● 初乳のポイント (1) IgG濃度(Brix値として20%以上)…
良い牛に育てるために、分娩後の子牛において最も重要なポイントは、何と言っても「初乳」です。高品質の初乳をしっかり飲ませる事が全ての始まりであり、そこが上手くいくかどうかで、その後の哺育〜育成の手のか…
ここで一度、これまでの話をまとめてみましょう。 このコラムの中では、繁殖管理の中で「分娩」というイベントの立ち位置を、以下の3つに分けて考えています。 (1)「子牛を獲得する」という目…
それでは、健康な子牛を獲得するために分娩前からの母牛の健康管理が重要である理由の3つ目です。 (1)妊娠末期2ヶ月の高い栄養状態は、胎子成長と新生子期免疫機能にとって重要 (2)その期間に胎…
続いて、健康な子牛を獲得するために、分娩前からの母牛の健康管理が重要である理由の2つ目です。 (1)妊娠末期2ヶ月の高い栄養状態は、胎子成長と新生子期免疫機能にとって重要 (2)その期間に胎…